ゲームなのに現実に寄せようとしてるのに違和感があるのって私だけですか?
ポケモンGOブームが世間ではなんとなくもう過去のものになりつ つある。
私は未だに毎日やっているので、
ポケモンGOがアップデートをしまくっているのも知っている。
この前なんてハロウィン仕様になってたのに、全然バズってなくない?
ユーザーをグリップできるような努力はわかるんだけどさ、まあ飽 きる人は飽きるよね。
だってこれが妖怪ウォッチだったら私だって絶対もうやってないもん。
愛着の無いキャラクターが道端出てきても面白くないわ。
でもさ本当最近は惰性なわけ。わくわくしないわけ。
タマゴをかえらせるためにやってるわけ。
毎日同じ通勤ルートだから同じポケモンしか出てこないし、
かと行ってせっかく遠出してまでポケモンGOやんのかって言った らやらないし。
可愛いポケモン全然出てこないし。
そう、みんな可愛くない。カイロス出すぎ。あとポッポ。
あとハロウィンの時のカラカラ。
みんな茶色い。もっとポップな色にしてよ。
もっとファンシーなのいてよ。虫も鳥もそのへんにいんだよ。普通 に。ナマモノが。
もっと可愛いのだせよ。レアとかいいから、頼むよ。
あとこれのせいで充電なくなるのも速度通信制限かかるのが早いん だよ。
ふざけんなよまじで。日本もっとwifi駆け巡らせろよ。
東京オリンピックはまずそっから整備しろよ。
この時点で先進国じゃねーよ!
ていうかあれだよね、
ゲームなのに現実に寄せようとしてるのに違和感があるのって私だ け?
FFとかもうあれ実写でいいじゃん。
ホラーゲームだって怖すぎるよあんなの!
結局みんなリアルな世界でわくわくしたいのね。
IKEAが楽しいのだって、インテリアや部屋そのものの【空間】 を楽しみたいからだし、
リアル脱出ゲームだってそうだし、
ディズニーランドや海旅行へ行く人が 減らないのだって
現実がまるで別の世界に行ったみたいな錯覚が楽しいんだもの。
ゲームじゃ勝てないよそりゃ。
芸能人に騒ぐのだってテレビの向こうの非現実がいきなり現実に 現れたら、
そりゃそこまで好きじゃなくても騒ぐよね。別世界のものがこっちに来てたら。
ポケモンGOって、急に芸能人が出てくる感覚と似てない?
最初はすっごい興奮するんだけど、毎日来られると麻痺してくる。
ゲームは現実の面白コンテンツには勝てない、というかフィールドが違うし、
思いっきり非現実を楽しむための、
ある意味で現実からの逃避に近いものだったはずなのに、
ポケモンGOとかVRとか、よりリアルを求めてるのがなんだかね 、不思議だよね。
同じフィールドきちゃうの!?みたいな。
むしろ現実では絶対勝てないような、8ビットがあたしゃ大好きなのに、、
私は現実逃避のためにゲームしてたはずなのに、
もう現実から逃避できてないことに気付いたら、
なんだか悲しくなってきたから、
自分史懐古主義を爆発させて昔の ゲームばっかりしてる。
任天堂よありがとう。
初代ポケモンもMOTHERも最高です。